藤井寺市
所在地 | 藤井寺市藤井寺1丁目16-21 | TEL | 072-938-0005 |
---|---|---|---|
営業時間 | 8:00~17:00 | ||
駐車場 | NTTビル南隣りにあり | ||
アクセス | 近鉄南大阪線「藤井寺」駅南側下車徒歩約5分 | ||
料 金 | 毎月18日のご本尊開扉日拝観有料 |
藤井寺市
土師氏の後裔菅原道真公が太宰府に下向されるとき、叔母の覚寿尼を訪れ「鳴けばこそ別れも憂けれ鶏の音のなからん里の暁もかな」と詠み、別れを惜しんだと伝えられる。
所在地 | 藤井寺市道明寺1-14-31 |
---|---|
TEL | 072-955-0133 |
駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄南大阪線「土師ノ里」・「道明寺」駅下車徒歩約7分 |
料 金 | 毎月18・25日のみ仏像拝観500円(9~16時頃まで) |
羽曳野市
日本最古の大黒天出現の寺という伝承を持ち、商売繁盛のほか所願成就を願い遠方からも多くの人が訪れる。
境内にある大型鐘楼は「康煕参年」の記年銘のある中国梵鐘で、学者からも注目されている。
所在地 | 羽曳野市大黒499番地 |
---|---|
TEL | 072-956-0953 |
駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄電車南大阪線「駒ヶ谷」駅下車南へ約200m |
富田林市
目の神様、芽の出るお不動さまと言われ、霊験あらたか。日本三不動のひとつに数えられる真言宗の寺院。
建立は弘仁12年(821)に弘法大師が不動明王を刻んで建立したと伝えられる。
毎月28日の不動尊御縁日は大勢の参詣者で賑わう。
所在地 | 富田林市彼方1762 |
---|---|
TEL | 0721-34-0028 |
駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄長野線「滝谷不動」駅下車徒歩15分 |
河内長野市
弘法大師が地蔵菩薩を本尊とし、弘仁年間に建立。紅葉の名所としても有名で、弘法大師のお手植えと伝えられる高さ9m、樹齢千年の「夕照の楓」は大阪府の天然記念物にも指定されている。
所在地 | 河内長野市神ヶ丘492 |
---|---|
TEL | 0721-62-2261 |
駐車場 | あり |
アクセス | 南海高野線「美加の台」駅よりバス神ヶ丘口下車徒歩約10分 |
河内長野市
別名『女人高野』と呼ばれ、弘法大師が密教の修行をした寺。
広い境内には重要文化財をはじめ、歴史的に貴重な建物・仏像などが納められている。
特に室町時代に造られた庭園は見事。
所在地 | 河内長野市天野町996 |
---|---|
TEL | 0721-52-2046 |
駐車場 | あり |
アクセス | 南海高野線河内長野からバス「天野山」下車徒歩すぐ |
羽曳野市
石川の河川敷に沿って作られた公園。
河川敷には自転車道が整備され、園内や周辺の史跡が楽しめる。駒ヶ谷地区にはバーベキューエリアがあり、道路を挟んだ河川敷には有料パークゴルフも楽しめる。
所在地 | 羽曳野市駒ヶ谷140 | TEL | 072-956-1900 |
---|---|---|---|
営業時間 | なし(有料施設は年末年始6日間) | ||
駐車場 | 100台(土日祝のみ有料/ 1日1回600円 | ||
アクセス | 近鉄南大阪線「駒ヶ谷」駅下車、西へ徒歩2分 | ||
料 金 | 無料 |
富田林市
自然を保全し河内の里山を再現した園内には、梅や桜などさまざまな花が咲きみだれる。
やんちゃの里や水辺の里にある大型遊具は、子どもたちでにぎわう。
1日中遊んでもあきない公園。
所在地 | 富田林市錦織1560 | TEL | 0721-24-1506 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 | 駐車場 | 250台(1日600円) |
アクセス | 近鉄長野線「滝谷不動」駅から徒歩約20分、南海高野線「金剛」駅、「滝谷」駅下車徒歩約20分 | ||
料 金 | 無料 |
富田林市
みかん、ぶどう、イチゴ、さつまいもの味覚狩りができるフルーツ農園です。
どろんこランドでは農作物の収穫体験あり。
ぶどう狩りは“お土産付”の食べ放題。
その他の農作物の販売も行っている。
所在地 | 富田林市甘南備2300 | TEL | 0721-35-3500 |
---|---|---|---|
営業時間 | (10月~3月)9:30~17:00(入園16:00 まで)、 (4月~9月)9:30~18:00(入園17:00まで) | 駐車場 | 220台 |
アクセス | 近鉄長野線「富田林」駅から金剛バスサバーファーム行終点下車すぐ | ||
料 金 | 大人700円、3歳以下無料、小人(4歳以上~中学生)300円、野菜・果物狩りは料金別途、バーベキューは1人前1,600円~ | ||
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日以降の平日に振替休園)、12/29~1/3 |
河内長野市
金剛山系の裾野に点在するあるがままの自然を満喫できる公園。
「長野地区」、「河合寺地区」、「観心寺・丸山地区」、「延命寺地区」、「天野山地区」の個性豊かな5つのエリアからなる。
所在地 | 河内長野市末広町581-1 | TEL | 0721-62-2772 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~17:00(年末年始休み) | ||
駐車場 | なし※公園事務所 | ||
アクセス | (長野地区)南海高野線「河内長野」駅下車南東へ300m | ||
料 金 | 無料※キャンプ場は有料。事前申込が必要 |
大阪狭山市
7世紀の初め頃に誕生した日本最古のダム式の狭山池の歴史と、土木遺産を継承するためにできた博物館。
昔の人々の知恵と工夫を感じる堤や暮らしの歴史を学ぶ事ができる。
所在地 | 大阪狭山市池尻中2 | TEL | 072-367-8891 |
---|---|---|---|
営業時間 | 10:00~17:00(入館は16:30) | 駐車場 | なし |
アクセス | 南海高野線大阪狭山市駅から徒歩約10分 | ||
料 金 | 無料 | ||
休業日 | 月曜(祝日の場合は翌日) |
河内長野市
岩湧山へのハイキングの途中、休憩に立ち寄る人が多い。
館内では、ハイキングコースの案内や動植物の解説を行い、自然観察会や木工クラフト、炭焼き体験などの楽しいイベントも開催。
所在地 | 河内長野市加賀田3822-1 | TEL | 0721-63-5986 |
---|---|---|---|
営業時間 | 10:00~16:30 | 駐車場 | なし(身障者用はあります。2~3台) ※但し、園地内の駐車場利用可(徒歩10~20分) |
アクセス | 近鉄長野線、南海高野線「河内長野」駅より南海バス「神納」下車徒歩約90分 | ||
料 金 | 無料 | 休業日 | 月曜(祝休日の場合は翌日)、12/30~1/4 |
河内長野市
河内長野の歴史が簡単にわかり、体験メニューが充実した体験できる資料館が2011年春オープン予定。
勾玉づくりなどの体験メニューあり(材料費300円程度)。
所在地 | 河内長野市高向2230-5 | TEL | 0721-64-1560 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 | 駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄長野線、南海高野線「河内長野」駅より南海バス高向行「中高向」下車徒歩約10分 | ||
料 金 | 無料 | ||
休業日 | 月曜・祝日の翌日、年末年始 |
河内長野市
所在地 | 河内長野市小山田町674-5 | TEL | 0721-56-2111 |
---|---|---|---|
駐車場 | あり | ||
アクセス | 南海高野線「千代田」駅または南海高野線/近鉄長野線「河内長野」駅から南海バス「赤峯」下車すぐ | ||
料 金 | 無料 | 休業日 | なし |
河内長野市
昭和56年にダムの建設に伴い水没した滝畑地区の民俗、美術工芸、特徴的な民家建築などを展示、保存。
館内には民家棟、展示室棟、収蔵庫などがあり、珍しい炭焼の道具なども展示されている。
所在地 | 河内長野市滝畑483-3 | TEL | 0721-63-0201 |
---|---|---|---|
営業時間 | 9:00~17:00 | 駐車場 | あり |
アクセス | 近鉄長野線、南海高野線「河内長野」駅より滝畑・日野コミュニティバス「滝畑ふるさと文化財の森センター前」下車徒歩約7分 | ||
料 金 | 無料 | 休業日 | 月曜、祝日の翌日、年末年始 ※土・日は開館 |